今週の中間時点での勉強の振り返りです。
さっそくいってみましょう!
目次
①勉強時間&できたこと
まずは勉強時間の振り返りです!

微妙・・・。
先週もなぜか水曜日が30分しかできなかったのですが、何が原因なのでしょうか・・・。
続いて、できたことをリスト化しました。
- 民法各論の論証
- 民法各論の論文問題
- 法律実務基礎科目に着手
- ブログで本の書評を書くことができた
4つ目は勉強とは関係ないのですが、睡眠についての記事に絡めて書評を書くことができました!
また、今週開始当初なかった「法律実務基礎科目」の勉強が入っています。
これは来月末に論文式の模試を受けるに当たって私がたてた得点戦略で最も重視している科目に入ったからです。
重視した理由は
- 意外と得点源になるという話を聞いたことがある
- 民事・刑事で100点分の配点になっている
- 夏以降に勉強を開始して対策する暇がない
- 民事系科目・刑事系科目の復習になる
この4点です。まだ本格的に要件事実論等を勉強したことがない人間が、1か月強でどれだけ論文を書けるようになるのか未知数ですが、頑張ります!
②反省点&気づき
反省点としては「平日は4時間勉強するぞ!」と息巻いておきながら、1日も達成することができなかった点です・・・。
自分で言っておきながらできていないことが非常に悲しいです・・・。
しかし、気づきもありました。
それは、案外法律実務基礎科目を勉強する戦略が悪くないのではないか?ということに気づいたことです。
問題を見てみたのですが、パターン化されているように感じましたし、覚える量もそこまで多くはなさそうな印象だからです。(実際は分かりませんが・・・)
③週末にやること
最後に週末にやることをリストにしておきます。
今週の始めに書いたこととは異なる部分もあると思いますが、ご容赦ください。
(来月末に模試を受けることになったため)
- 法律実務基礎科目の講座の受講
- 民法債権法分野の復習
- 民法債権法分野の問題集
繰り返しになってしまいますが、法律実務基礎科目は民法・民訴法、刑法・刑訴法の復習になると思います。
模試までの残された時間でしっかりとあがいていきたいと思います!
ここまで読んでいただきありがとうございました!挑戦の毎日を!