正直あまり進捗することができない週でした・・・。
とはいえ、次のアクションプランを作ってただひたすらに実行するだけですので、振り返りを行いたいと思います!
目次
①勉強時間振り返り
まずは勉強時間の振り返りです。

先週よりも減ってしまいました・・・。
先週が24時間/週でしたので、10時間減少。このペースだと来年7月までに2,000時間以上勉強することは夢のまた夢になってしまう恐れがあります・・・。
②今週できたこと
とはいえ、まったく何もできなかったというわけではなく、後手に回りがちだった「法律実務基礎科目」に着手することができたことは大変大きな一歩だったと思います!
要件事実論から始めていますが、民法・民訴法の復習になっており、今のところいい感じです!
しっかりと書けることができるように演習もこなしていかないといけないですね・・・。
③今週の反省
今週最大に反省していることは「課題の細分化」ができていないことでした。
大きて大雑把な「やることリスト」を作るのですが、どうしても「やることが多すぎる・・・」となってしまい、やる気スイッチがなかなか点かない、という感じになっていました。
ただし、「やる気」という目に見えないものにフォーカスするのではなく、タスクを細分化し「アクションプラン」にまで落とし込んでいく必要があると思いました。
例)歯磨きをしながら論証を勉強する
④次週(5/24~5/30)にやること
ただ漠然とやることを決めるのではなく、大きな枠組みでやることを決めて、それを細分化していく必要があります。大まかに伊藤塾の模試までに実施しなければならないことは
- 7法の復習
- 法律実務基礎科目の勉強・演習
更にこれを(1)7法の復習・(2)法律実務基礎科目とでそれぞれ細分化したいと思います。
(1)7法の復習
- 合格答案作成講座の答案構成(予習)
- 合格答案作成講座の受講
- 論証を中心にした復習
- 定義・趣旨の復習
(2)法律実務基礎科目
- 法律実務基礎の講座編の受講
- 法律実務基礎の演習
- 法律実務基礎の演習編の受講
タスクレベルに落とし込むと来週取り組むことは
- 朝(6時-9時)法律実務基礎の講座受講・合格答案作成講座の答案構成
- お昼(12-13時)朝受講した講座の復習
- スキマ時間は論証を回す
- 夜は就寝前に論証を回す
以上、こんなところでしょうか。
ここまで読んでいただきありがとうございました!挑戦の毎日を!