今週の勉強の振り返りです。
結論をいうと、平日の勉強時間はアップ、逆に週末はダウンという結果でした。
目次
①勉強時間&できたこと
まずは勉強時間の振り返りです!

2週連続で合計時間で勉強時間を増やすことができました!
特に平日の勉強時間が平均4時間という結果になり、大幅改善となりました!
週末に勉強時間が取れていない結果となっていますが、こちらに関しては来月の結婚式の準備のために時間がとられてしまっていることによります。
続いて、週末に取り組めたことのリストです。
- 物権法の復習
合格答案作成講座の答案構成&法律実務基礎講座を修了できなかったので、来週の宿題となります・・・。
時間がない分、工夫をして取り組んでいくしかないですね!
②気づき
民法の入門講座のレジュメや論証の復習を中心に進めているのですが、以前は全く理解が出来ていなかった部分が、理解が進んできているように思います。
例えば、対抗関係で必要な「登記」と権利保護要件としての「登記」の区別がなんとなくですが、できるようになってきました。
権利保護要件としての登記が問題になる条文は545条1項但書の「第三者」に「登記」が必要か、という論点です。
③来週までは民事系科目の復習に充てる
もうすぐ物権法の復習が終わりますので、民法の2周目が終わります。
月末の模試に向けての進捗の観点から、来週いっぱいまでしか民事系科目に時間を使うことができません。
再来週は刑事系科目、その次の週が公法系の勉強を予定しています。
限られた時間のなかで完璧に仕上げることはできませんので、回すこと重視で進めていきます!
④次週にやること
最後に次週のやることリストです!
- 民事の法律実務基礎科目の講座修了(法曹倫理)
- 物権法の復習
- 民訴法の復習(論証・定義中心)
- 商法の復習(論証・条文操作中心)
模試前、最後の民事系科目の勉強ウィークとなります!
民訴法・商法の勉強については、限られた時間の中で重要な論点や条文は何なのかを探し出し、そこを重点的につぶすことが出来るようにしていきたいです。
ここまで読んでいただきありがとうございました!挑戦の毎日を!