今週の中間時点での勉強の振り返りです。
さっそくいってみましょう!
目次
①勉強時間&できたこと
まずは勉強時間の振り返りです!

今週はなかなか平日に時間が取れなかったですね・・・。
週の後半に選択科目についてのツイートのための表を作成したりしていたので、時間が取れていないです・・・。
続いて、できたことのリストです。
- 法律実務基礎講座(民事)修了
- 民法2周目
- 民訴法の論証スタート
②気づき
なぜか時間がない平日の方が勉強に集中できるように思っています。
時間は短いのですが、時間が限られているからこそ「目の前のこと」に集中することができる気がします。
たとえば5分だけと時間を決めて論証を読んだ時の方が、1時間でたくさんの論証を読んだ時よりも内容が頭に入っていたりします。
もしかしたら、休日もだらだらと10時間以上ずっと単一の科目の勉強するのではなく、15分の細切れの時間で様々な科目に着手した方が効率的なのかもしれませんね・・・。
③反省点
以前も触れましたが、睡眠時間が短くなってしまっています・・・。
また、テレワーク中心の生活なのですが、たった1営業日だけ出社しても体力がなくなり、ヘロヘロになってしまっていますね・・・。
運動不足感も否めないです。
受験勉強は長丁場で、マラソンに例えられることも多いものですので、短期的ではなく、長期的な視点に立って続けていかないといけませんね!
④週末にやること
最後に週末にやることをリストにしておきます。
- 法律実務基礎科目(民事)の演習
- 民訴法復習
- 商法復習
論文式の模試まであと残り2週間となってしまいました!
公法系と刑事系の科目の復習が進んでいないので、少し焦りが出てきています。
どんな形であれ、「7法を1周する」ことに注力してメリハリある勉強にしていきたいです。
ここまで読んでいただきありがとうございました!挑戦の毎日を!