【働きながら予備試験】忙しい時は机に座った勉強をしない

働きながら難関資格の試験に挑戦する場合、常に付きまとうのは「忙しくて勉強時間が取れない」という悩みだと思います。

私自身、いつも悩んでいるテーマの一つです・・・。

しかし、本当に「全く時間が取れない!」のでしょうか?

今日は「忙しいときにできる勉強」をテーマに記事を書いてみたいと思います。

①「忙しい=勉強時間が取れない」ではない

結論を言うと私の体験から、忙しいから勉強ができないのではなく、「忙しいことを言い訳に勉強をしない」という選択を行っていることがほとんどだと思います。

人間は言い訳をする天才という言葉があります・・・。

「~だからできない」とか「~だから仕方ない」と自己弁護をしがちです(私です・・・)

考え方を少しだけ変える必要はあります。

それは「忙しくてもできる勉強をする」ということです。

特に、「机に座った勉強をしない・こだわらない」ことが重要だと思います。

②どんな勉強はできないか?

机に座らなくてもできる勉強を把握する前に、「忙しいとできない勉強」を把握することが重要です。

③どんな勉強はできるか?

逆に「机に座らなくてもできる勉強」をリストアップしてみました!

④アクションプラン

上記を踏まえ、忙しいときにもできる勉強のアクションプランを考えてみました!

  • スマホで音声講義をお風呂場/家事の時に聴く
  • 寝る前の布団の中で論証集を読む
  • 朝起きたら寝る前に読んだ論証を想起する・復習する
  • 「忙しい中でも○時間勉強することができた!」とゲーム感覚になる

忙しくても勉強時間を積み上げることができれば、それだけで謎の自信がわいてきますね!

ここまで読んでいただきありがとうございました!挑戦の毎日を!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です