週明け月曜日の記事については、日曜日の振り返りを踏まえて「やるべきこと」と「やらないこと」を書くようにしたいと思います。
当ブログのコンセプトでもある、「夢への挑戦」に対して、1週間でPDCAサイクルを回して成長していきたいという趣旨です!
また、「やるべきこと」を書き出すとあれもこれも手を出してしまいがちなので、同時に「やらないこと」もリスト化しておきたいと思います。時間が有限である以上はやるべきことに集中したいですよね!
目次
やるべきこと
箇条書きでリスト化しています。論文の本数や講義の回数、論証の範囲を表記してなるだけ定量的なプランになるようにしたいと思います。
- 論文答案の作成2本分(民訴法)
- 民法債権各論の論証の復習
- 入門講座民法家族法の補講2回分
あまりにやるべきことを盛り込みすぎるとパンクする恐れがあるので、考えられる限り「マスト」に絞っています。
論証についてはあえて民法総則から復習しないようにします。
論証の復習の順序としては
債権各論→債権総論→総則→物権→家族法
で民法を回していきたいと思います。(1か月くらいかかりそうでしょうか?)
まだまだ入門講座のやり残し(家族法分野)もあるので、終わらせていきたいと思います!
大きなスケジュール感としては、10月から各受験校で論文式の答練が本格的にスタートしていくので、それまでに7法を3周できるようにしていきたいですね。
やらないこと
先日読んだ日経新聞の記事で「人間は引き算が苦手」という内容の記事がありました。
やるべきことも重要ですし、計画段階では色々と詰め込みたくなる衝動に駆られますが、やらないことも決めてリスト化しておきたいと思います。
- 19時以降の残業
- 21時以降に電子機器(スマホ・PC)に触れない
- 無目的にスマホに触れない
残業については今時点では繁忙期ではないので19時までには上がることが出来そうです。19時に終わる理由は就寝時間を後ろ倒しにしたくないからですね、22時には就寝したいと思います。GWからブログ更新を夜に行っていたので、就寝時間が23時頃になっており若干の睡眠不足感がありました・・・。(4時半起きは継続中です)
それに付随して21時以降は電子機器に触れないようにします。画面の光を浴びると寝つきが悪くなってしまいますからね・・・。睡眠時間を良質なものにしたいものです。
スマホについては先日「スマホは大人のおしゃぶり」というツイートを見てから、使い方を見直しています。暇ができるとついスマホを触ってしまう癖がついてしまっているので、あくまで情報収集用のツールであるということを肝に銘じておきたいと思います。(スマホとの付き合い方についてもいつか記事にしてみたいですね!)
ちなみにLINEの通知はオフにしています。今のところクリティカルな問題は起きていないので、もうしばらくこの運用でいきたいと思います。
余裕があれば挑戦したいこと
当ブログに本の書評を書きたいですね!
(何でもかんでもやることを詰め込むな、と書いておきながら矛盾しているような気も・・・)
つい、「読んで満足して終わり」の読書になってしまいがちなので、読書を「自分の生活・仕事に具体的にどう活かすことができるか?」という視点に立って、記事にアウトプットをしたいと思います。具体的な自己流のアクションプランにも落とし込むことで、読書を自身の血肉にできるような行動の源泉にしたいです!
ただし、これはあくまで「余裕があれば」の話ですので、優先事項を守って1週間を過ごしていきたいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました!挑戦の毎日を!