週の初めに様々計画を立てましたが、振り返りを行いたいと思います!
(PDCAサイクルの「C」(チェック)ですね)
サラリーマンである私の平日の勉強時間も記載していますので、ご参考にしてください!
さっそく振り返ってみましょう!
目次
①やるべきことのおさらい
- 論文答案の作成2本分(民訴法)
- 民法債権各論の論証の復習
- 入門講座民法家族法の補講2回分
あまり詰め込んだ内容のToDoにはないですね・・・。
②中間時点(5/14)でできたこと
平日のうちにできたこと・勉強したことは以下の通りです。
- 民訴法答練答案作成2本
- 民訴法論証の復習(多数当事者訴訟・既判力)
民法の債権各論の論証に手を付けず、民訴法の論証に集中してしまいました!(笑)
民訴法は概念的なので苦手意識があります・・・。故に1本答案を書くにも、事前の論証勉強にも時間がかかってしまいがちですね・・・。
答案作成までの準備に時間がかかっている状態ですが、得意科目とまではいかなくても弱点科目にはしたくないものですね。
弱点科目がなければ合格にも近づくような気がします!
③勉強時間
平日で9時間程度を勉強時間にあてています。
週30時間が目標なので、週末で21時間は必要ということになります・・・。
なかかの時間ですが、頑張りたいものです。
参考までに今週の平日の勉強時間を載せておきたいと思います!

④週末(5/15・5/16)にやるべきこと
週末は民法の復習にあてたいと思います。
特に家族法分野を後回しにしていましたので、入門講座の講義を受講したいと思います。
あとは債権各論分野の論証を中心に復習にあてたいと思います!
平日で10時間弱の勉強時間にとどまってしまっているので、週末で挽回していきたいと思います!
⑤チャレンジしたいこと
以前の記事にも書きましたが、「本の書評」にも挑戦したいです!
いま睡眠に関しての本を読み進めているので、もう少々お待ちください。
一度読んだことがある本なのですが、改めて読むと新たな発見もありますね!
ここまで読んでいただきありがとうございました!挑戦の毎日を!